Archive ‘最新情報とお知らせ’ ページの一覧
宝塚音楽学校を受験される方
3月23日(金)は宝塚音楽学校の第一次の試験日ですね
バレエ教室の先生に
「試験の前には お顔と襟足をシェービングしておくように 」 と言われ受験生が来店されます
毎年たくさんの受験生にお越しいただきます
最後の仕上げレッスンでとても忙しい時ですね
試験日の前は希望のお時間に予約がとれない事もございます
早めの予約をおすすめ致しております
額 もみあげの処理 レオタードラインのシェービングなどご相談下さい

音楽学校を卒業されて 歌劇団に入られた方が下さった千社札です
着物👘 de ランチ会 (神戸酒心館 さかばやし)
朝からアップと自装で四苦八苦して いざ出陣

今日は灘五郷の一つ
御影郷にある福壽 神戸酒心館「さかばやし」に行ってきました

庭園も落ち着いています

福壽はノーベル賞晩餐会で提供された日本酒です🍶
名水百選の宮水を使い箱麹法といわれる手作業の麹造りを行っているこだわりの日本酒

美味しいランチを楽しんで



帰りに蔵直採り生酒 大吟醸を買って帰りました
蔵から汲み出した数量限定の手詰めだそうです

限定という言葉に弱いな~
タオル考現学
プリーモのフェイスタオルをかえました
お客様のターバンや肩にお掛けするタオルです
化粧品の拭き取り用タオルは 前からレーヨン100%タオルを使っています

レーヨンとは人工シルクといわれるほどお肌に優しく 肌当たりは綿100%のタオルとは別次元
今回のフェイスタオルはベルベットのような光沢と柔らかさの400匁 (もんめ) タオル

匁とは タオルの重さを示します
1匁=3.75グラム (5円玉) と決められています
一般的な200匁タオルの重さは
3.75グラム × 200匁=750グラム
タオルは1ダースで取引されるので750グラムは12枚の重さです
240匁~260匁以上のタオルが高級ホテルなどで使われています
右側⏩が 240匁の上質タオル
左⏪が 400匁タオルです

プリーモでフワフワの肌触りを体験して下さい😍

春のおもてなし 講座🌷
弾丸 日帰りで 『春のおもてなし講座』の
イベントに参加してきました
東京までは飛行機✈で行くことが多いので 新幹線🚄は不慣れでキョロキョロ
ランチは青山のカフェ☕でヘルシーにサラダ&スープ

食空間プロデューサーの山本侑貴子さんが講師です

とても素敵な方で独自の色彩感覚とセンスをおもちで
著者は愛読しています

フラワーアレンジメント💐と ナプキンリング4個を作りました

必死でアレンジ制作中

テーマを決めて色味を3色までにまとめるのが基本

『おもてなしテーブルコーディネート』の本もいただきました

上手になるには実践あるのみ
三田で大人の遠足🚗
友人夫妻と一緒に三田へドライブに行ってきました
先ずは三田のお米と水を使った 千鳥正宗 岡村酒造へ


瓦葺き屋根 風情があります

自宅用に 古代しぼり
おり酒 (まだ酵母が発酵してるので蓋に穴があいています)
生原酒しぼりたてを 買ってきました


ランチは囲炉裏で炊くジビエ鍋 「山獲」

雉肉と地鶏のモモとむね肉


鹿肉のワイン漬けを炭火でいただきます
次はぼたん鍋

白味噌ベースで臭みも無し
〆の殻つき十割蕎麦

野鳥や猪は全部 猟師の御主人が仕留めたものです

庭にはムジナ(あなぐま)も 鍋にすると美味しいそうです
まつ毛が伸びてきた~🎉
美容業界の集まりで まつ毛美容液の話が出ました
Aさんのサロンは
まつ毛マラソンというイベントがあり お客様達でまつ毛を伸ばす競争をされているそうです
Mさんのサロンでは
「本当にまつ毛が長くなってビックリした」と言う声が


話題の美容液の名前はエグータム

成分は イチョウ葉エキス カンゾウ根エキス
パパイヤ果実エキス シルクアミノ酸 ヒアルロン酸などです
さっそく使ってみるとまつ毛が✨✨
嬉しい~
スタッフの原田さんにも試してもらいました
2ヶ月近くで長さがでてきました

まつ毛でお悩みの方はご相談ください
インバウンドの講習会
最近よく聞かれる インバウンド
訪日外国人旅行者 と言う意味だそうです
私たちの業界でも外国からのお客様を受け入れる為の講習会があり学んできました

京都から講師の先生がお越しくださいました

プリーモは まだ海外からのお客様は少ないですが

日本の高度なカミソリの技術とおもてなしの心でアピールしていきたいです
マヨルカ島 & バルセロナ
今年の冬休みはスペインのマヨルカ島に行ってきました
バルセロナから飛行機✈で約1時間の距離
気温 20度過ぎで 常春の島🌴と言われています
港町でローカル⛵



食事もシンプルだけど美味しい



観光は神秘的なドラッグ洞窟
長い年月をかけて 自然が造り出した鍾乳石
ライトアップ💡されて美し~い


地底湖に浮かんだボートには楽団🎺🎻🎹が乗っていて
ショパンを奏でて幻想的でした

帰りはバルセロナに寄ってCavaのワイナリー見学🍷

フレシネ坊やがお出迎え
Cavaが作られるまでの説明がありました


移動はトロッコで

最後はお待ちかねの試飲タイム

近くには別のワイナリー

バルセロナでは冬の風物詩カルソッツ(ネギの炭火焼きをロメスコソースでいただきます)


今回のパエリアはアネス・ネグロ(イカスミ)


濃厚で美味しかったな~
朝食は近くのバルで

スイーツもカラフル

自分へのお土産は食料品とキッチングッズ

食い気のみです(笑)
右はオリーブの種取り器

左はアボガドカッター
ネットや本📖で調べて行ったのですが 実際には違ってた事が多くあり戸惑いました
無事に帰って来れて良かったです
9日から初仕事
がんばります
12月の料理教室🍴
昨日は今年最後の料理教室
前月の教室では お土産に2・5㎏の骨付き仔羊🐑を貰ってきました。

余りの大きさにビックリ
家族だけでは食べきれない分量
友人に声をかけ6人でワイン会を開き そこで仔羊のロティーを作りました

今月のメニュー

デザートのデモンストレーション


半熟卵でも卵を湯煎にかけて作ります

トロトロ 滑らかな仕上がり 上に赤ワインを煮詰めたソースをタラリ~
生クリームやバターがタップリ入っているので濃厚

カロリーが気になるな~
ドゥミドゥイユは半喪服風と言う意味で黒と白の材料を組み合わせた料理です
若鶏の料理法も丸鶏の身と皮の間にトリュフの薄切りをつめてコンソメで煮込むだけ

シンプルな料理です
家で作るときはトリュフが手に入らないので他の材料で代用
X’mas🎄も近いので 今まで習った料理を作りま~す
秋の🍁 着物deランチ会
大阪の「太閤園」でのランチ会に行ってきました
集合前に自撮でパチリ📷

遠視で見えにくいのでしかめっ面 (周りからは老眼~)
着物の達人から可愛いヒヨコ🐣ちゃんまでメンバーは9人です

宝塚からJR大阪城北詰駅まで着物姿でゾロゾロ ( 迫力あるな~)
太閤園のフレンチ「リュクセレ」🍷
風格のあるエントランス

前菜 パンプキン🎃のスープ お肉は鴨 お魚はイトヨリ デザートはバニラのムースでした
美味しい食事とオシャベリを楽しんだ後はお庭を散歩

ウェディングも行われる素敵なスペース

御所車もあり 風情タップリです
今日は木枯らしも吹いて寒い1日でしたが楽しかったです
« Older Entries Newer Entries »
